「メール占い師になるにはどうすればいい?」
「特別な資格やスキルがなくてもメール占い師になれる?」
「占い師」と一言でいっても、その種類は様々あります。中でも特に注目を集めているのが「メール占い師」です。しかし、上記のような不安や悩みを抱えている方も少なくありません。
本記事では、メール占い師になるための方法や必要なスキル・資格、さらにメリットやデメリットについて詳しく紹介します。今まさにメール占い師を目指している方はもちろん、メール占い師に興味があるという方必見の内容です。ぜひ本記事の情報を参考に、メール占い師としてのデビューを目指してください。
【本記事の監修者】
柴山幸一郎
現役占い師&占い師プロデューサー
YouTube登録者数1.7万人以上
これまで100名以上の副業占い師を育成
横浜中華街を中心に15,000人以上を鑑定
また、現在期間限定で「占い師として0から月30万円稼ぐ4Days動画講義」をプレゼントしているので興味があれば受け取ってください。
\🔻すでに300名以上が受け取っています🔻/
メール占いとは?
メール占い師になるには、お客様からの相談に対し、鑑定結果をお伝えするという一連を全てメールでやりとりする必要があります。メール占いの基本的な流れは下記の通りです。
お客様から鑑定依頼メールが届く依頼がきたら内容を確認し、鑑定する鑑定結果をメール作成し返信する必要に応じて写真や画像などもアップする
文章だけ返信でも問題ありませんが、タロットカードやオラクルカードを使用する場合、鑑定結果を写真に撮って送ることもできます。四柱推命や姓名判断などでは、鑑定をより分かりやすくするために画像作成する占い師も少なくありません。
「占い」と聞くと対面で鑑定してもらうことが一般的ですが、メール占い師の場合はお客様と直接顔を合わせる必要がないのが特徴です。また、電話占いとは違って会話することもないため、様々な占い師の中でも比較的自由度の高い種類となります。
メール占い師になるための4つの方法
メール占い師になるためには、主に下記4つの方法があります。
【メール占い師になるための4つの方法】 ・占いサイトに登録 ・クラウドソーシングの利用 ・SNSなどを活用した個人活動 ・スキルシェアサービスでの販売 |
どのような形でメール占い師になれるのか、それぞれの詳しい内容についてひとつずつみていきましょう。
占いサイトに登録
新型コロナウイルスの影響により、電話占いは一気に注目度を高めました。知名度や集客力も高い電話占いサイトに登録することで、効果的にメール占い師になることが可能です。
しかし、あくまでもメインは「電話占い」です。メール占いのみを希望しての応募もできますが、お客様からの指名などは少なくなってしまうでしょう。「電話が苦手」「人と話すのが苦手」という方にはあまり向いていませんが、信頼されるメール占い師になるためにはこうした経験も大切な武器になります。
クラウドソーシングの利用
しかし、占い鑑定文の作成は非常にレアな案件となっています。簡単に見つからないのが現状ですが、全くないということではありません。すぐに働きたい方には不向きですが、気長にクラウドソーシングの募集をチェックしていると、こうした募集に出会える可能性があります。
SNSなどを活用した個人活動
実際、SNSでは「無料で占います」という投稿が少なくありません。まずは最初に無料で利用してもらい、そこから顧客へと繋げられれば、仕事として十分な成果と言えるでしょう。
しかし、SNSなどの個人活動は実を結ぶまで時間がかかることもあります。モチベーションを維持しつつ、定期的な発信や顧客獲得のための施策を考える必要がありますが、やらなければ小さなチャンスを掴むこともできません。まずはお試し感覚で初めてみるのもいいでしょう。
SNSを活用するにあたって、集客を増やすことは非常に重要です。
こちらの記事「占い師の集客方法をプロが徹底解説します」を参考にして下さい。
スキルシェアサービスでの販売
さらに、スキルシェアサービスであれば占いサイトへの登録のように、苦手な電話に対応することはありません。SNSやブログのように毎日発信する必要もなく、自分の好きなやり方でメール占い師としての活動ができます。
メール占い師になるために必要な資格はある?
メール占い師になるには必要な資格はありません。しかし、取得することでメール占い師としての仕事にいい影響を与えてくれる資格は様々ありますので、ぜひ参考にしてください。
役立てる資格 | 詳細 |
公認心理士 | 心に問題がある人やその周りの人に対して解決のための相談や助言などするための国家資格資格取得の過程で学んだ内容は鑑定の現場に役立ち、信頼度の高い発言が可能 |
心理カウンセラー | 話を聞く・話を聞き出すことに優れており、カウンセリングスキルを補うことが可能 |
コーチング | 自己解決へ導いたり問題解決をサポートすることが可能答えを「与える」のではなく「創り出す」ことをサポートすることが基本 |
特別な資格を取得しなくてもメール占い師になることは可能ですが、上記資格があるとよりお客様の悩みに対する的確なアドバイスができるようになります。
説得力のある鑑定結果を伝えることに繋がり、占い師としての信頼度も高まるので、ぜひ取得しておきましょう。
メール占い師になるデメリット
メール占い師になるには、他の占い師とは異なるデメリットがあります。
【メール占い師になるデメリット】
・顧客の雰囲気やオーラを活かしにくい
・顧客がつくまで時間がかかる
特に注意すべきなのが上記の2つです。それぞれについて詳しく紹介します。
顧客の雰囲気やオーラを活かしにくい
対面占いでは、オーラ診断をメインとしている占い師も多くいますが、メール占いではこのような鑑定は実質的に不可能となるため、対面できない状況というのはデメリット以外の何物でもありません。
顧客がつくまで時間がかかる
SNSなどを利用して無料診断したとしても、必ずしも次に繋がるとは限りません。占いサイトへの登録の場合、メインは「電話占い」になってしまうため、メールのみの鑑定ではそもそも選ばれる率が低くなってしまいます。
メール占い師としてリピーターなどの顧客を獲得することは簡単ではなく、長く地道な活動を続けていくことが大切です。
ここで、電話占いに興味を持つ人もいるでしょう。
電話占いについては、「電話占い師の収入や年収は?0から安定収入を得る方法」で紹介しています。
多少のストレスがかかる
中には、男女関係のドロドロとした相談内容も含まれています。なので、ある程度の負荷やストレスがかかることを想定しておいた方が無難でしょう。
もし自分1人で占い師デビューに悩んでいる方は、私が運営する副業占い講座の活用も検討してみください。
メール占い師になるメリット
メール占い師についての理解を深めるためには、デメリットだけでなくメリットについて把握しておく必要があります。
【メール占い師になるメリット】
・費用がほとんどかからない
・ワークライフバランスがとりやすい年齢
・性別に制限がない
メール占い師のメリットは様々ありますが、その中でも特に重要となるのが上記の3つです。それぞれの内容について、詳しくみていきましょう。
費用がほとんどかからない
SNSでの個人活動やスキルシェアサービスなども、無慮の範囲で十分な活動ができるでしょう。また、個人でサイトを開く場合も、無料のネットショップ開設サービスを利用すれば費用の負担はありません。
お金をかけずにメール占い師としての活動をスタートできるのは、大きなメリットのひとつといえます。
ワークライフバランスがとりやすい
しかしメール占いは、携帯電話やタブレット、PCなど、メールできる媒体があれば時間や場所に関係なく活動できます。
自宅やカフェ、家事の隙間時間など、自分の好きな場所や都合に合わせられるので、ワークライフバランスのとりやすいというメリットがあります。
年齢・性別に制限がない
また、占い師として活動する方の中には「性別不詳」としている方も多くいます。例えば女性のお客様の中には、男性が苦手という理由から性別で指名する占い師を選ぶ方もいますが、メール占いでは実際に会うことがないため、性別を謎のままにしても大きな問題はありません。
まとめ
本記事では、メール占い師になるための方法をはじめ、必須スキルや役立つ資格、デメリットやメリットについて詳しく紹介しました。
メール占い師としての活動は、隙間時間や在宅など手軽にできるのが大きな魅力です。しかし、楽に稼げる仕事ではないということはしっかりと頭に入れておきましょう。メール占い師を本気で目指したい方は、本記事でお伝えした情報をぜひ参考にしてください。
2025年頑張りたいあなたへ
「占い師適性診断」「占い師レベルチェック診断」をLINE限定の占い講座体験会で実施しています。占い師として収入を増やしたい、現状を変えていきたいという方はお気軽にご参加ください。お待ちしております!
下記のLINE限定で占い講座体験会(相談会)を実施しておりますので、興味がある方はぜひご参加ください。
\🔻すでに300名以上が受け取っています🔻/