- タロット占いの独学は怖いと感じる4つの原因
- タロットを独学で学ぶor有料で学ぶ場合の比較
- タロット占いの独学が怖い人が学ぶべき基礎知識
- おすすめの簡単なスプレッド
- タロット占いの独学が怖いならどうすべきか?
本記事では、タロット占いの独学が怖いと感じる原因を解説しながら、タロット占いの基礎知識について解説していきます!
【本記事の監修者】
柴山幸一郎
現役占い師&占い師プロデューサー
YouTube登録者数1.7万人以上
これまで100名以上の副業占い師を育成
横浜中華街を中心に15,000人以上を鑑定
また、現在期間限定で「占い師として0から月30万円稼ぐ4Days動画講義」をプレゼントしているので興味があれば受け取ってください。
\🔻すでに300名以上が受け取っています🔻/
【失敗事例】タロット占いの独学は怖い?
タロット占いの独学は怖いと感じるのは、
上記4つの原因があります。
それぞれ解説します!
占い師としての言葉でお客様を傷付ける
不適切な言葉で鑑定してしまうとお客様の心や人生を傷付けるかもしれません。なので、下記3つのポイントを押さえておきましょう。
✔POINT
・適切な言葉使い
・共感すべきタイミング
・アドバイスするタイミング
お客様を誤った方向に導いてしまう危険性
占いに来られるお客様は、占い師のアドバイスをそのまま信じてアクションに移そうとする人も少なくありません。
占い師デビューしても稼げない
自己流で取り組むと、「こんな質問されると思っていなかった」など想定外のことが多く起こります。
その他に、プロの方に弟子入りするという方法もあります。
詳しくは、こちらの記事「プロ占い師に弟子入り必要?」で説明しています。
そもそも何から手をつけたらいいかわからない
結論、何のためにタロットを学びたいのか明確化しましょう。
正直なところ、「趣味」or「仕事」で全然学び方が変わってきます。占いを仕事にしたいのであれば、正しく学ばないと稼げなかったり、トラブルになる可能性があるので注意しましょう。
どうしてもタロット占いを失敗したくないという方は、有料講座などプロ占い師から学ぶことも検討してみましょう。次に、タロットを独学と有料で学ぶ場合の違いを比較しながら解説します。
初心者がタロット占いを失敗しない2つのアプローチ
タロット占いを独学で学ぶのが怖いのであれば、
上記2つの方法がおすすめです。それぞれ解説します!
占いの師匠を見つける
でも、一人の先生だけに教わっていると、その先生のやり方だけを覚えてしまいがちです。いろいろな考え方や占い方を学ぶには、複数の先生に教わるのがおすすめです。
占い講座で学ぶ
ただし、「占い師養成講座」と謳っていても、実際の占いの練習が少なく、説明ばかりの講座もあります。良い講座を選ぶためには、内容をしっかり確認しましょう。
もしタロット占いの講座に興味がある場合は、下記の「【2025最新】タロット占い師になるには?学校や講座選びのポイント」をチェックしてください。
ここから、タロット占いを独学で学ぶ際に知っておきたい基礎知識について解説していきます。
タロット占いの独学が怖い人が学ぶべき基礎知識
タロット占いの独学が怖いと感じる人は、
上記4つは最低限押さえておきましょう。
それぞれ解説します!
タロットカードの種類
タロットカードを覚えることも大事ですが、覚えることに注力しすぎると「鑑定結果を伝えることだけ」に意識がいってしまい満足度が低い鑑定になってしまいます。
まずは大アルカナ22枚を使って、下記のようなお悩みに対してアンサーする練習をしてみましょう!
✔︎おすすめの方法
・転職してもいいですか?
・彼は私をどう思ってますか?
・どうしたら付き合えますか?
タロットカードに興味はあるが、まだ購入していない方もいるでしょう。
こちらの記事では「タロットカードの選び方」について解説しています。
タロットカードのお手入れ方法
なぜかというと、自分の心や気持ちに問いかけながら活用していく必要があるからです。
具体的には下記の方法がおすすめです。
✔︎おすすめの方法
・スモークの煙であぶる
・クリスタルの下に置く
・塩水でサッとカードを吹く
・窓際にカードを置いて月光に照らす
タロットカードと相性が良い鑑定や相談内容
なぜかというと、タロットは短いスパンで物事を占うことができる朴術(おみくじなどと一緒)だからです。
極端ですが、「昨日相談に来たお客様→明日相談に来る」なんてことも少なくありません。言い換えると、リピーターが獲得しやすくなる占術と言うこともできます。
💡相談内容
・旦那の不倫
・彼の本当の気持ち
・彼氏は浮気してるか
・復縁できるかどうか
実際の鑑定で求められること
なので、「共感してタロットカードの結果を伝えるだけ」なのはあまりよくありません(友人を占う程度であれば問題ないです)。
お客様は「何をしたらいいの?」と具体的な行動を求めている場合や、「転職したいけど怖い」など背中を押してほしい場合の2パターンのお悩みがあります。
占い師が自信を持って「大丈夫だよ!」「〜〜すると良いですよ」と伝えることをお客様は求めていますよ。
ではここから、タロット占いでおすすめの引き方(スプレッド)を4つ解説していきます!
おすすめの簡単なスプレッド
タロット占いの独学が怖いと感じる人は、
上記4つのスプレッドをまず覚えておけば大丈夫です!
それぞれ解説します。
1枚引き
「今日のメッセージ」「この状況でのアドバイス」など、シンプルな質問に適しています。初心者の方にもおすすめです。
POINT
毎朝カードを1枚引いて、その日の気持ちやメッセージを直感的に読み取りましょう。夜にその解釈が当たっていたか振り返りながら、ノートに記録をつけるのがおすすめです。
3枚引き
POINT
「過去・現在・未来」
「問題・アドバイス・結果」
「現状・障害・アドバイス」
という形でカードを横に3枚並べます。
7枚引き
タロット占い師になるには、恋愛相談の練習が必須なので、ヘキサグラムは非常に役立ちますよ!
POINT
①過去
②現在
③近い未来
④アドバイス
⑤相手の気持ち
⑥自分の気持ち
⑦最終予想・結論
9枚引き
💡POINT
①表面意識の過去
②表面意識の現在
③表面意識の未来
④中間意識の過去
⑤中間意識の現在
⑥中間意識の未来
⑦潜在意識の過去
⑧潜在意識の現在
⑨潜在意識の未来
お悩みに対してリーディングの練習をしよう
よくある相談は「恋愛関係」の内容が多いので、下記のような質問に対してカードを引く練習をしてみましょう。
よくある相談
「彼は私をどう思ってますか?」
「彼と結婚することはできますか?」
「彼と復縁することはできますか?」
まとめ:タロット占いの独学が怖いならプロから正しく学ぼう
今回は、タロット占いの独学が怖いと感じる人の原因や対策について解説してきました!
タロット占いの独学が怖いと悩む人は、上記の画像を参考にして他の選択肢も考えてみましょう。
占いを仕事にしていきたいと考えているのであれば、占いの師匠を見つけたり、占い講座で学ぶことがおすすめです。
私も占い講座を運営しているので、よかったら覗いてみてください!
また、現在期間限定で「占い師として0から月30万円稼ぐ4Days動画講義」をプレゼントしているので興味があれば受け取ってください。
\🔻すでに300名以上が受け取っています🔻/