占い師になるにはどうすればいいの?
目的によって異なるので詳しく解説します!
- 占い師になるには?5つのアプローチ
- 占い師になるにはどう学ぶ?4つの方法
- 占い師になるには知っておきたい失敗事例
- 占い師として成功するための4STEP
そこで今回は、横浜中華街での占い師経験や、占い会社、SNSでの占い師経験のある私が、占い師になるにはどうしたらいいかを徹底解説していきます!
【本記事の監修者】
柴山幸一郎
現役占い師&占い師プロデューサー
YouTube登録者数1.7万人以上
これまで100名以上の副業占い師を育成
横浜中華街を中心に15,000人以上を鑑定
また、現在期間限定で「占い師として0から月30万円稼ぐ4Days動画講義」をプレゼントしているので興味があれば受け取ってください。
\🔻すでに300名以上が受け取っています🔻/
占い師になるには?なりたい人はどう学ぶと良いの?独学は?
占いになるには、
上記の4つの方法があります。
それぞれ解説します!
本など書籍で学ぶ
1冊1,000円〜5,000円ほどの金額で本を購入して、自分のペースで楽しく占いを学ぶことができます。
座学として学ぶのであれば非常に本はおすすめですが、仕事として占い師になるには書籍だけで学ぶことはあまりおすすめしません。
占い師になるにあたって、しっかり学びたいと思っている方も多いはずです。
そんな方には、こちらの記事「タロット占い師になるには?学校や講座選びのポイント」を参考にしてみてください。
ネットやSNSで学ぶ
ただ注意点としては、ネットやSNSの情報はどうしてもざっくり抽象的なことが多いです。なので、抽象的な内容を自分に落とし込んで行動していく必要があります。
これまで独学で問題なく「受験」や「資格取得」に成功してきた方であれば、ネットの情報だけでも占い師になる方は存在しますが少数派です。
占いの師匠を見つける
私自身もこれまで3名ほどの師匠から学んできました
ただ占いの師匠から学ぶと、その師匠の色に染まってしまうのが課題です(笑)できれば複数人の師匠から学ぶ方がベターです。
占い講座で学ぶ
ただ、占い師デビュー講座と謳っていても座学メインの占い講座というケースも少なくないので注意しましょう。
私が運営する副業占い講座では、実践に特化して複数の講師とマンツーマンでロープレなど実践練習をすることを大事にしています。興味がある方は下記からチェックしてみてください。
オンラインの在宅占い師になるには?
🗣️電話占い | ✍️チャット占い | |
必要スキル | アドバイス力 | スピード |
オーディション | 合格率低い | 合格率やや低い |
稼げる金額 | 高い | やや低い |
在宅占い師は大きく分けると、
上記の2つに分かれます。
電話占い師とチャット占い師になるための方法をそれぞれ解説します!
電話占い師になるには「共感+アドバイス」が重要!
大まかな流れは下記3STEPです。
①占いスキルの習得
②電話占いオーディション受験
③電話占い師として稼働
まず占いスキルはタロット占いを習得すれば大丈夫です。その次に、電話占いオーディション受験が必要になります。
ただ電話占い師のオーディション合格率は5%とも言われているので、事前に対策をした方が無難です。下記の記事をぜひ参考にしてください。
POINT
電話占いでは、お客様に対して共感するだけでなく「具体的なアドバイス」が必要です。「何月に〜〜すると良い」などの時期読みの練習をしておきましょう!
チャット占い師になるには「スピード鑑定」が重要!
大まかな流れは下記3STEPです。
①占いスキルの習得
②電話占いオーディション受験
③電話占い師として稼働
電話占いほどオーディションは難しくないのですが、チャット占いの会社は合計10社ほどしかないため、連続してオーディションに落ちると所属できる会社が減ってしまいます。
電話占い同様にチャット占いでもオーディション対策をするのがおすすめです。
POINT
チャット占いではテンポよくスピード感のある鑑定をする必要があります。スマホでもチャット占いはできますが、もしPCでチャット占い位をする場合はタイピング練習をしておきましょう!
ここまで電話占いとチャット占いについて解説してきましたが、さらに詳しく在宅占い師になる方法ついて知りたい方は「【オンライン】在宅占い師になるには?【2025最新】」という記事をぜひ参考にしてください。
5つの種類別!占い師になる方法
占い師になるには、
上記5つの方法があります。
それぞれ解説します!
対面占い(占いの館)
✔︎メリット
・対面占いのスキルがつく
・在宅の占いよりも顧客の質が良い
・顧客単価が低いことが多く稼ぎづらい
✖️デメリット
・毎回出社する必要がある
・他の占い会社での同時待機がしづらい
・場所やエリアによって顧客数にバラツキがある
💡こんな人におすすめ
・占いの館が多い首都圏住んでいる方
・月数万円ほどの収入でも良い方
・ある程度対面占いスキルがある方
対面占い(自宅やサロン)
✔︎メリット
・手数料を取られない
・自分で占いの価格設定ができる
・自分のこだわりを実現できる
✖️デメリット
・集客できないと廃業になる
・リピート獲得が超重要
・地域で良い口コミも悪い口コミも流れる
💡こんな人におすすめ
・ある程度占いスキルがある人
・占いの館で対面占い経験がある人
・マーケティングも学んでいる人
在宅占い(プラットフォーム)
✔︎メリット
・試験や面接がない
・レベルが低くてもデビューできる
・プラットフォームが集客してくれる
✖️デメリット
・参入障壁が低いのでライバルが多い
・後発組が勝つのは難しい
・完全個人の戦いになるため孤独
💡こんな人におすすめ
・ある程度占いスキルがある人
・まず月に数万円ほど稼ぎたい人
・長期的に稼げなくてもまず経験が積みたい人
2年前に月20万円稼げていた人が今は月収10万円になっていたりするので、ココナラだけで稼働するのは避けた方が無難です
在宅占い(占い会社の活用)
✔︎メリット
・占い会社が集客してくれる
・複数の会社で稼働することもできる
・成果を出すほど占い会社がプッシュしてくれる
✖️デメリット
・占いオーディションがある
・ある程度占いスキルが必要
・最初から即戦力が求められる
💡こんな人におすすめ
・今後継続的に稼ぎたい人
・月に5万円〜20万円以上稼ぎたい人
・できれば30万円以上も稼ぎたい人
オーディション対策が必要ですが、占い会社の方がプラットフォームよりも継続的に稼ぎやすいです
在宅占い(SNSの活用)
✔︎メリット
・手数料を取られない
・自分の商品を売ることができる(占い講座や物販など)
・SNSが育てば資産価値が高い
✖️デメリット
・SNSノウハウが必要
・いつ収益化できるかわからない
・考えながら作業を継続するのがハード
💡こんな人におすすめ
・すでにSNSを伸ばした経験がある人
・自分のお客様を集めていきたい人
・最初から占い師として独立したい人
私は占い会社で稼働してから、その後SNSメインで活動しています。まずは占い会社がおすすめです。
占い師になるには?なりたい人のよくある4つの失敗事例
占い師になるには、下記4つの失敗をなるべく避けるようにしましょう。
それぞれ解説します!
占いの実践が足りない
自分の好き勝手に鑑定をしていたらリピートされることはありません。
✔️自分勝手な占いはNG
・相手のニーズに応えるのが必須
・鑑定結果を伝えるだけなのはNG
・自分だけが楽しむ占いは最悪
メンタル管理ができない
占いの仕事はネガティブな相談を受けることが多いので、負のマイナスオーラにどう対処するかが非常に重要です。
✔️無理して我慢はNG
・頑張りすぎるのはよくない
・徐々に稼働時間を増やすと良い
・ストレスはあるものだと思うべき
顧客理解ができずにうまく鑑定できない
お客様のお悩みなどはあまり本やネットに載っていないので、先輩占い師などに相談しながら、どんなご相談が多いのかを具体的に理解することがおすすめです。
私の副業占い講座では、下記画像のようによくある質問を50個〜100個ほどまとめていて生徒さんにインプットしてもらっています。
鑑定結果を伝えるばかりでアドバイスが苦手
ただ共感されるだけの「コールセンターのような占い師」に対して、お客様はお金をリピートして払いたいとは思いません。
✔️共感だけはNG
・独学の共感占い師は多い
・共感+アドバイスが必要
・お客様の背中を押すことが大事
では最後に、0から初心者占い師になるにはどうすべきか?を4つのSTEPで解説していきます!
占い師になるには?成功するための4STEP
占い師になるには、
上記4つのステップが重要です。
それぞれ解説します!
①お客様のニーズを把握する
占いのお仕事では「共感だけ」するのではなく、具体的に今後どうしたらいいか?というアドバイスが求められます。なので、下記のようなよくある相談をまず理解することが重要です。
✔︎よくある相談(一例)
・彼は私のことをどう思っていますか?
・元彼と復縁することはできますか?
・今の職場が合わないので辞めてもいいですか?
下記画像のように、オンラインの在宅占いは恋愛や男女関係のお悩みに関する相談が多いので、副業占いで稼げないと悩んでいる人は「恋愛に関するお悩み」への理解を深めるのがポイントです。
②占いスキルを習得する
特に占いは「恋愛相談」が多いため、まずはタロットカードの習得をすれば大丈夫です(3000円ほどで購入可能)。
下記の「【2025最新】主婦でもタロット占い師になるには?」という記事で詳しく解説しているのでこちらも参考にしてください。
③まずは占いの館or占い会社に所属する
占いオーディションがあるものの(面接+模擬鑑定)、オーディションが参入障壁となり、ココナラよりも継続して収入を得やすいからです。
もしあなたが首都圏に住んでいるのであれば占いの館で稼働することも視野に入れてみてください。
ただ、在宅で稼働することを希望する方は下記画像のように50社以上存在する占い会社の受験を検討してみましょう。
私の占い講座では、生徒さんに合わせておすすめの会社を個別にアドバイスしています
④占い師デビューしながらぶつかる壁をクリアしていく
いざデビューしてみると、「こんな相談受けると想定していなかった」「こんなスキルも求められるのか」など、複数の壁や課題にぶつかります。
占いはコミュニケーションの仕事なので、デビューしてから気づく課題も少なくありません。もしあなたが占い師になることに不安を感じているのであれば、占い講座などの活用も検討してみてください。
まとめ
占い師になるにはどうすれば良いのかや、占い師になるための方法、未経験でも占い師になれるのかどうかについて解説しました。
これまでは、対面式で占い店で占うのが主流でしたが、最近では電話やメール、チャット(LINE)など、その他の方法で占ってもらう人もかなり増えてきて、占い師になるまでの道や働き方も多様化しています。
現在は、自分に合った占い師になるまでの道や、働き方が選べる時代です。下記LINEでは副業占いで月30万円稼ぐ方法を動画で解説していますので、ぜひ受け取ってチェックしてみてください。
\🔻すでに300名以上が受け取っています🔻/